2008/02/06

Microsoft Mobile Memory Mouse 8000 をEM・ONEにBluetooth接続

キーボードを買ったら、次はマウスだということで、Bluetoothマウスを試してみる。
マウスとキーボードの両方が欲しいとなれば、当然だが同時に使いたいもの。

しかしEM・ONEのマニュアルには、「本製品のBluetooth機能では、同時に2台以上の機器を接続することはできません。」P.8-30)とハッキリと書かれている。

が、ネットで地道に検索を続けると、この件についての不満やソリューションについての記事が思ったよりも少なかった。

ということは、キーボードとマウス、2台同時にBluetooth接続することに問題は無いということなのでは??

と、勝手に解釈し、2.4Ghz RFとBluetoothどちらも可能な、表題のマウスを購入。
もしBluetoothが使えなくても、USBのレシーバをつけて2.4Ghz RFで繋がるはずだし・・と、早速試してみた。

結果・・・
「Bluetoothで接続し、キーボードと共存は可能。但し、、制限事項あり。」

まず、普通にBluetooth接続設定を開始したが、ペアリングまではできても、ポインタが一瞬表示されるだけで動かず。
何度やってもダメなので、仕方なくUSBのレシーバをEM・ONEをに装着、
2.4GHz RFで試す。こちらは問題ない。

もう一回だけ試そうと、その状態で無線切り替えスイッチをBluetoothに切り替えてみた。
切り替えスイッチをBluetoothにすると、自動的にペアリングモードに入るらしく、LEDが赤と緑に点滅し出した。
そのままBluetooth設定を初めから行う。

と・・・

なんと、繋がったではないか。
USBの無線レシーバをはずしてみるが、ポインタは動く。
やはりちゃんとBluetoothで繋がっているようだ。もちろんホイールも動く。

では、EM・ONEをサスペンドしても大丈夫か?
・・・復帰に10秒ほどかかったが、大丈夫だった。

ばんざーい、
Bluetoothでマウスとキーボードが接続できた~


と思ったのだが。

接続が確認できたことで満足し、マウス側の電源を切って、後で再び使おうとした時、繋がらなくなっていた。。

上記と同じ手順、まずRFで繋いでからBTに切り替えて接続設定をすると、再び繋がるようにはなったが・・・

こりゃー一体どゆこと??

また実験によると、他の一般的なBluetooth機器と同様、EM・ONEをサスペンド状態にしてもBT接続は維持されているようだが、
マウスの電源を切ってしまうと再設定が必要のようだ。

マウスの電源が切れないってのはちょっとどうなのか?と思ったが、

充電について(補足情報)
  • 1 本の単 4 ニッケル水素電池を使用

  • 15 分間の充電で約 5 時間の電池寿命

  • 5 時間の充電で約 3 週間の電池寿命

  • パソコンの電源が OFF、休止モードの場合は充電できません

  • ニッケル水素電池以外の電池を使用し、充電しようとするとマウス中央にあるバッテリ ステータス インジケータが赤く点滅します

上記の公式情報では一回の充電でかなり持ちそうなので、スイッチ入れっぱなしでも、数日に1回ほどのペースで充電していれば問題ないか??

つうことで、一応Bluetoothでキーボードとマウスを同時に接続できたわけだが、疑問が残る結果に。

ちなみに、レシーバーのオマケ機能「1GB フラッシュ メモリ」も、EM・ONEでリムーバブルディスクとして認識できたのでご参考まで。

Related Articles

0 *:

コメントを投稿