2009/02/27

ヤフオクで腹が立った

つい先日、欲しかった絶版のビデオが出ていたので入札したが、すっかり忘れていて最高額が更新されてしまい、他の人にとられてしまった。

その時は、まあ絶版とはいえVHSだし、1000円以上出すのはな~と残念なキモチを納得させていたのだが、今日アラートメールが来て驚いた。

そのVHSが、落札者によってもう再出品されていた。
しかも、落札価格は1000円ちょっとだったのに、スタート価格はなんと9800円。
呆れ返った・・・。

オークションでスタート値段をいくらにするのかはもちろん本人の自由だが・・・足元見すぎじゃないの?

オークションってもうかるんだな~・・・。

このビデオはマイナーなアーティストなものだし、絶対入札はないと思ってタカをくくっていたが、私以外に唯一あった入札がこの人。
廃盤・レア商品をオークションで高く売る商売をしているんだろう。

オークションで商売をしていることだけでは腹は立たない。私が腹を立てたのは、自己紹介欄には「格安で出品している」旨の矛盾したことが書いてあったからだ。

大嘘つき!!!
おもいっきり商売っ気丸出しじゃないかよ!!


音楽好きなので、おすすめのものを出品している旨の紹介文が書かれていたが、
ただの音楽好きが、どうしてこんなあからさまな儲け狙いの転売をするんだ?
このアーティストの曲聴いたことあんのかね?
転売人たちが持ってるレア物リストに入ってるから落札しただけでしょ?

オークションで商売をすること自体否定はしないが、自己紹介欄には良心的な匂いをさせておいて安心させようとしている手口が汚い。
貴重品を売るビジネスをしているなら、堂々とそう書けばよいではないか。
貴重品は、普通「格安」では売れないのだから。

確かに貴重なVHSだが、こいつからは絶対に買わない。
なにが9800円だよ・・・おまえが作った物じゃないだろう!

本当に見たい人の手に渡ったのなら「ちょっと残念」で済んだのに、こんなやつに渡ってしまうんだったら意地でも落札するんだった。後悔。。

しかし、貴重だというだけで、決して日本で人気が高いわけではない。
こういう種のものは、ブックオフあたりで500円ぐらいで売っていたりするものなんだよね・・・

そのうちDVD化されるかもしれないし。
あほらし・・・。もう忘れて次のチャンスを待とう。

2009/02/25

最近のゲーム攻略本


図鑑+ストーリーの構成の中では薄い方の736P
攻略本も、買うの何年ぶりだろ・・・
ゲームの特性上、やっぱあった方が面白いかもな~と思って購入。
(でも、昔の小学生的な「攻略本なんて見てんのかよ~」というキモチもちょびっとあるんだけど・・)

何社か出しているので、アマゾンでレビューを読んでから本屋へ。
そして驚いた。本のあまりの厚さに。。。

偶然だが、買おうと思っていたものが他のものより薄かったので、迷わずコレに決めた

それでも十分分厚いな~と思ったのに、他社のものは更に1cmぐらい厚く、重さもハンパない。
思わず、店頭で各社の厚さを比べてしまった。

メディアファクトリーのものは991ページ、ファミ通編集部のものは927ページと、とんでもないボリューム。

本としては、できるだけ多くの情報が載っている方がお得なんだけど、それでもこれは厚すぎないかい??ゲーム中にパラパラめくりながら・・ってお気楽な読み方が難しい。

絶対なんらかのペーパーウェイトやしおりを使わないと。
開いたまま、片手でくるっとひっくり返して伏せて置くのも、毎回はツラそう・・

コロコロも真っ青な分厚さだわ・・。

でも1000ページ近い本で、しかもほとんどのページが4色刷りにしては各社1,000円前後という値段は安いかも。
売れるからだろうなぁ・・。

赤と緑が発売された当時に買った、小さなメモ帳ぐらいの攻略本を思い出すと、とんでもない「進化」しちゃいましたな。

10年ぶりにポケモン


綺麗にはなっているが、安心する2Dのドット絵
アマゾンでCXを予約したばっかりだが、ふと「今私に向いてるゲームってあるのかな?」と探してみた。

で、これを買ってしまった。。
DSのゲームは、まだ2Dゲームがたくさんあるんだよね。

始めてみると、さすがに街などのフィールドは3D化されていたけど、キャラクターは2Dのまま。擬似3Dも混ざってる。
うんうん、個人的にはこういう温かみのあるUIが大好き。

3D(ポリゴン)に温かみがないとは言わないけど・・
曲がりなりにも3Dの仕事してたくせに、ゲームは2Dがいいなんて、人間変なもんですね。

なんでまたポケモンかというと、先日、最初の赤・緑が発売されたのが、1996年2月27日だということを知ったから。

最初にポケモンをプレイしてから、もうすぐ13年も経つのか・・・(-_-)
と、つい懐かしく思ってしまったのでありました。

2009/02/24

久々にゲームを買う

今週26日に、ゲームセンターCX 有野の挑戦状の続編が発売する。

この番組をずっと見ている私としては、前作も買った。
「めちゃくちゃおもしろい!!」というわけではないが、気がついたときに「あ、あれでもやろかな」という感じで出来るお気軽なところが気に入った。

ちょっとまて。好むゲームの基準が、「お気軽だから」?
・・・は~、これがトシを取ったってことなのかな・・?

ゲームが、自分が慣れ親しんできた雰囲気からずいぶんと違うものに進化してしまったため、以前からは考えられないぐらいゲームをやらなくなった。

まず、私のゲーム離れが始まったのはFFがプレステで出るようになってからだろうか。
ぐりんぐりんの3Dポリゴンにどうも馴染めなかった。
ドラクエは辛うじてプレステの6まで。でもクリアしてない。

つまり、私は「ドット絵好き」の古いタイプの人間なんですよね・・
プレステ以降急激に増えた、過剰なまでのCGアニメーションが辛かった。

腰を据えてゲームをする時間がなくなった、という社会人の方は多いと思うが、私の場合は時間より、自分がやりたいと思うゲームがなくなってきたという方が大きい。

この「有野の挑戦状」は、私のような懐古趣味ゲーマーには安心してできるドット絵ゲーム(笑)。

もし小学生の時の私が、欲しいソフトはすぐに買える大人なのにも関わらず、ハードだけ買ってソフトが続かない今の私を見たら・・。がっかりするかな?

2009/02/06

Bloggerに検索窓をつける

このテンプレ「Rounders」には元々ついていなかった、記事検索窓を追加した。

ウィジェットに「検索ボックス」というのがあると他のブログで見たので、ウィジェット追加画面で検索したのだが・・全然出てこない。提供中止されてるのかな?

なので、他の窓付きテンプレからコピペして実装。
Googleのカスタム検索エンジンの窓を使ってもいいけど、Bloggerだけで完結している方が検索結果も綺麗だもんね。

<!--検索窓-->
<h2>Search</h2>
<form class='searchform' expr:action='data:blog.homepageUrl + "search/"' method='get'>
<p>
<input class='textbox' name='q' type='text'/>
<input class='button' name='search' type='submit' value='Search'/>
</p>
</form>
<!--検索窓-->

上記ソースをHTML/JSのウィジェットとして追加したが、それではなぜか機能しなかった。
ので、1つのウィジェットの中に無理矢理入れた。

今回は、About Meのウィジェットの上部に入れた。
下記のように、どのウィジェットの始まりの部分にもある「<b:includable id='main'>」以下に入れる。

<b:widget id='Profile2' locked='false' title='About Me' type='Profile'>
<b:includable id='main'>

<!--検索窓-->
<h2>Search</h2>



<!--検索窓-->

09/3/24 追記:
でも見た感じなんか納まり悪かったので、ヘッダに移動。(オイ