iPhoneのTo Doアプリを選ぶ
iPhoneで使うタスク管理ソフト、いわゆる「To Doアプリ」を選んでみた。これまでは有名な"Todo"(Appigo)の無料版、"Todo Lite"を使っていたものの、ある日タスク登録しようとしたら「無料版は7件までしか登録できない」と表示されてしまい。代替アプリ探しの旅に出たのであります。
機能限定版じゃなかったのか~。。てか説明よく読めよ。
私の場合、仕事でバリバリ使うわけではないので、1200円出して正規版のTodoを買うほどでもないかな。もう少しシンプルなものでいい。PCと同期する必要もない。
ただ、“買い物”“趣味”等のカテゴリ分けぐらいはしたい。
フォルダなしのシンプルな無料アプリを使ってみたものの、やはり「買い物で残ってるものあったっけな」という時にソートして見たいなぁ、と思ったので。
ハードに使うわけではないし、できれば無料、もしくは115円で探してみた。
<フォルダ分け対応の安価なToDo>
・Simplist Free(無料)
フォルダ分けに対応している、数少ない無料アプリ。
他のToDoアプリと比べると、UIデザインがちょっと洗練されていない感じはあるが、機能は十分、しかも無料。
有料版との違いは、下から1cmほどまでが広告スペースになっていることで、機能に差はないらしい。
フォルダ分けに対応している、数少ない無料アプリ。
他のToDoアプリと比べると、UIデザインがちょっと洗練されていない感じはあるが、機能は十分、しかも無料。
有料版との違いは、下から1cmほどまでが広告スペースになっていることで、機能に差はないらしい。
・DoBot ToDos(無料)
これもフォルダ対応の無料アプリ。
機能的にはSimplistとほぼ同等だが、細かい設定はSimplistの方が融通が利く。
ただ、文字の大きさやデザインはこっちの方が見やすいかも。
これもフォルダ対応の無料アプリ。
機能的にはSimplistとほぼ同等だが、細かい設定はSimplistの方が融通が利く。
ただ、文字の大きさやデザインはこっちの方が見やすいかも。
・Total ToDo(115円)
フォルダ対応。UIが洗練されていてすっきり。アイコンもAquaな感じで綺麗。
機能的には上記2つの無料アプリと変わらないので、見た目を優先する方は115円払ってこっちを、という感じ。
フォルダ対応。UIが洗練されていてすっきり。アイコンもAquaな感じで綺麗。
機能的には上記2つの無料アプリと変わらないので、見た目を優先する方は115円払ってこっちを、という感じ。
・Ultimate Todos(115円)
現在、115円に値下げ中(7/24現在)。普段は4.99ドルとのことなので、買ってみた。
アイコンが使えて見た目が綺麗だが、リピート機能がない上、Tag, Context, Project が同列扱いなのに戸惑った。
AppigoのToDoのように、一つのタスクの中にプロジェクトやチェックリストをつけられない。
有料アプリなので、これはちょっと減点かな。
現在、115円に値下げ中(7/24現在)。普段は4.99ドルとのことなので、買ってみた。
アイコンが使えて見た目が綺麗だが、リピート機能がない上、Tag, Context, Project が同列扱いなのに戸惑った。
AppigoのToDoのように、一つのタスクの中にプロジェクトやチェックリストをつけられない。
有料アプリなので、これはちょっと減点かな。
<フォルダ分けなしのシンプルToDo>
・TodoList(無料)
本当にシンプル。ToDo項目を追加していくだけのアプリなので、とてもみやすい。
ただ、チェックボックスがないので、終了したらタスクを自分で削除する。
やることをずらっと羅列したい人におすすめ。
本当にシンプル。ToDo項目を追加していくだけのアプリなので、とてもみやすい。
ただ、チェックボックスがないので、終了したらタスクを自分で削除する。
やることをずらっと羅列したい人におすすめ。
・To Do's(無料)
起動が早く、すぐに書き込めることに定評あり。
アプリのサイズ自体も軽いし、無料の中ではめずらしくリストの順番を好きに入れ替えることができる。
起動が早く、すぐに書き込めることに定評あり。
アプリのサイズ自体も軽いし、無料の中ではめずらしくリストの順番を好きに入れ替えることができる。
・Simple ToDo(無料)
※7/24現在、一度チェックを入れると外せないという不具合あり
※7/24現在、一度チェックを入れると外せないという不具合あり
・Smart ToDo(無料)
0 *:
コメントを投稿