モバイル用ルータを買う -Logitec LAN-PWG/APR
夏、旅行に行った先のホテルで、iPhoneのwifi接続をしたくて購入。今、多くのビジネスホテルでは、全室にLANコネクタが完備されているが、有線でつなげないiPhoneで使うには、これを無線化する必要がある。
部屋のLANは無料で使えるんだし、、旅行から帰ってきても家で使えばいいし、、と自分を納得させ購入してみた。
購入時、Planexのこちらと迷った。こっちは今年の秋ごろ正式に策定されると見られている新しい無線規格「IEEE802.11n」に対応していて、有線ポートも2つあるので、最初はこっちに傾きかけた。大きさもほぼ同じ。
それでも、なぜあえてLogitecを選んだかというと。
- 本体と小さなACアダプタ、短いフラットLANケーブルなどが、全てコンパクトなポーチに収納できるようになっており、「持ち歩く(モバイル)」ということを優先して作られている。
- Planexが11nに対応しているといっても、iPhoneをはじめとする今使っている無線LAN機器自体が対応していないので、スピード的には変わらない。
- 基本的に無線LANを構築したいので、余分な有線LANポートは特に必要ない。
11nについては正直迷うところ。現時点では事実上使えない規格だが、今後対応した機器を買った場合は、ルータを買いなおさなくてもいいというメリットになる。
まあ、買いなおしても5~6,000円だとは思うけど。
この手の付属のポーチってしょぼいことが多いけど、これはしっかりしてる。
旅行に持って行く時、この中にさらにeneloopのACアダプタとiPhone純正の超小型ACを入れてみたが、なんとか入ってラッキー。
すべてひとつに纏められてとても楽だった。
かなりコンパクトで、モバイル用に考えて作られているなぁと納得。
で、旅行から帰ってきた今は、家のルータにLAN-PWG/APRを有線で繋げて無線アクセスポイントを作り、MacBook、iPhone、DSi、PSPなどを接続できるようになって楽々。
取り残された自作win機とPowerMac G4は、USBの無線アダプタをつけて対応しよう。(据え置きだからあんま意味ないけど)
再度旅行に行く時も、ACと本体だけ抜いてポーチに入れて持ち出せばおk。
ちなみにUSBからの給電ケーブルも付属しているので、ノートPCを持っていく場合はACアダプタがいらなくなって、さらにお手軽に。
また、Amazonのレビューに素晴らしい情報が書いてあった。
付属のACアダプタの代わりに、iPhone純正の小型ACを持っていってこのUSB給電ケーブルとつなげて使えば、もっと身軽に。しかも海外でも使える。
なるほど~、頭いい!
でもホテルなどでは、同時にiPhoneも充電しながら使いたいので、iPhone純正の小型ACはもう1つ買っちゃおうかなぁ、なんて。
しかし・・・セキュリティ管理が面倒くさそうで無線化はしていなかったが、やっぱ快適だなぁ~。
ルータからMacBookに床を這う線がなくなって、掃除が楽になったのがちょっと嬉しい。
ちなみに、このLAN-PWG/APRをルータにつなげようとして、ふと自宅のルータ性能が気になった。
今思えば、8MのADSL時代から使っているものなので、相当古い。
で、ネット環境がフレッツ光マンションタイプに変わったのが2年前ぐらい。
ひょっとして、ルータのせいで実際の速度が出てなかったりして。。。
メーカーも覚えてないぐらいだしなぁ・・(たしかcoregaだったとは思うが・・)
これを機会に新調するかな。
0 *:
コメントを投稿