MacBookのHDDが故障(2回目) -換装の巻
というわけで、買ってきたHDDを換装した。ネットで方法を見ると、手順自体はかなり簡単。
ただ、意外な落とし穴があり、はまってしまった方々が結構いたので、そこは慎重に。
先人たちのお導きに従って、
- HDDの裏表を間違えない
- HDDを収める内部をよく確かめ、無理に押し込まない
というところに注意すると幸せらしい。
こういうとき、ネットって便利。失敗談を交えた成功例を書いてくれている方々にはほんとに感謝。
<必要なもの>
- プラスドライバー
- トルクスドライバー(T8)
- バッテリーを外し、内部のL字カバーをプラスドライバではずす。
ねじはカバーからとれないようになっているので、全開まで回したらカバーが取れるようになるはず。 - 左側に、白いベロが折りたたんでしまわれているのが見えるのでそれを引き出す(写真1)
- ベロをもってゆっくり引き抜くと、HDDが外れて出てくる(写真2)
- 薄いアルミのマウンター(って言えるほど立派じゃないけど)を、トルクスドライバー(T8)を使って外す(写真3)
- 新しいHDDにマウンターを同じように装着、中に戻す。この時、上記に書いた2点を注意して入れる。特に、長年使っている方は両脇の黒いゴムのレールが剥がれていないか確認すること
てな感じで無事換装、認識してOSをインストール。
しかし・・アップデートが溜まってて、ものすごい時間がかったなぁ。
0 *:
コメントを投稿