AutodeskのSketchbook Mobileがすごい
イラスト・お絵描きアプリもかなりの数になってきたiPhoneアプリ。最近話題になっている、AutodeskのSketchbook Mobileを使ってみた。
あのAutoCADで有名な会社が作ったということで興味を引いたし、既にPC版の制作実績があるということで内容に期待が持てる。
ドローソフトは、この分野での先駆け的な「Brushes」を買おうかと思ったが、レイヤー対応になっている「Layers」を選んで使っていた。
しかし、ブラシの反応や、筆圧表現ができないことに不満があった。
きっとタッチスクリーンのハード的な問題で、仕方ないんだろうなぁ・・と諦めていたが、Sketchbook Mobileを使うとびっくり。
Layersでは、ちょっとスピードをつけて書くと、微妙に角が付いてカクっとなりがちだったのに、すごくスムーズな曲線になってくれる。
しかも、線の書き出し・書き終わりが自然に細くなるので、まるでペンタブレットで書いているかのような筆圧を実現している。
本当に筆圧を検知できるわけではないと思うが、書き出しと書き終わりをこのように処理してくれるだけで、まるで鉛筆で書いたかのような自然な筆圧が加わっているように見えるからすごい。
これは絵を描く上ではとってもうれしい!
私の場合、これだけが目当てで有料版を買ってしまったようなものだ(ただし、この処理は鉛筆モードのみ。筆などではならないので注意)。
さらにレイヤー対応なので言うことなし!
無料版を使ってから、有料版に切り替えたが、有料でも350円。
BrushesやLayersの600円も、機能からして決して高いとは言わないが、これらと比べると約半額なので、既に同類のアプリを持っていても導入しやすい。
BrushesなどにあってSketchbook Mobileにない要素が不便と感じる方も多いようだが、かなり自然な線が書けるということだけでもアドバンテージになるのでは。細かいことは、今後のアップデートに期待しよう。
0 *:
コメントを投稿