WordPress インストールメモ(XREA, coreserver セーフモード対策)
▼PHPのセーフモード対策 WordPress 3.x (2014年版)- 1. wp-admin/.htaccess に下記を記述
#For SafeMode CGI版PHP
<files ~ "^(async-upload|update-core|update|plugins|plugin-install)\.php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files> - 2. wp-includes/update.php を変更
3箇所の「set_url_scheme( $url, 'https' );」を、https→httpに - 3. パーミッション変更
wp-content/themes/ 内の全file → 666 rw-rw-rw-
wp-content/uploads/ 内の全file → 707 rw-rw-rw-
wp-content/plugins/ 内の全file → 707 rw-rw-rw-
---以下、2009年版---------------------------------
▼PHPをCGIで動かす
- wp-admin/.htaccessに下記を記述
# xreaのPHPセーフモード対策。phpをcgiで動かすための指示
※wp-admin/ に置くのが正しいようだが、WPをインストールした最上部に置いても動作したことを確認。その場合下記2のファイルと一緒に書く。
<files async-upload.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</files>
<Files plugin-install.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files plugins.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files update.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
<Files update-core.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
CGIで動かした場合のxreaでの注意点(検索:session_start(); xrea)
※session_startできない
http://wiki.livedoor.jp/takuya_1st/d/XREA%A4%C7Zend%20Optimizer
http://old.forum.joomla.jp/smf/index.php?topic=91.0 - (WPインストールフォルダのroot)/.htaccessに下記を記述
php_value session.save_path '/virtual/(ユーザ名)/temp/session/'
上記の問題を解決するため、ユーザー以下のどこか(temp/sessionでなくてもOK)にフォルダを作っておき、.htaccessで指定する - 負荷軽減のためwp-config.php内に、下記1行を追加
define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );
参考: http://mage8.com/wordpress.html http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
▼パーミッション変更
- テンプレート編集用
- wp-content/themes/(テーマ名)/ 内の全file(画像フォルダ除く)→ 666 rw-rw-rw- http://nao.youpage.jp/?p=617
- 画像等メディアアップロード用(XML-RPC経由用。外部アップをしなければ不要)
- wp-content/uploads/ → 707(777) rwx---rwx ※設定>その他の設定>で、アップ場所が上記になっているか確認。
▼プラグイン、テーマ、コアシステム等のアップグレードで問題が起きた時
cgiで動かすか、パーミッションを確認・変更する
参考:
http://memo.mkmin.com/wordpress/?p=6
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
▼ドメイン変更・サーバ移転
http://blog.firstlife.jp/2007/12/30/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%88wordpress%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E6%96%B9%E6%B3%95/
ドメインそのまま・サーバのみ移転の手順
- 新サーバで立ち上げ後も旧サーバのページを参照可能にするため、先に旧サーバのドメインを仮の別のものに変更。
例)111.sample.com→222.sample.com - 新サーバに111.sample.comを設定
- 新サーバにWPをインストール、バックアップデータを復元
- uploads、theme、pluginsなどをコンパネの「サーバ間コピー」を使ってコピーすると楽
▼投稿リビジョン停止
wp-config.php 内の wp-settings.php を読み込む前に以下を挿入
// リビジョン管理機能の停止
define ('WP_POST_REVISIONS', false);
// 自動保存機能の停止
function disable_autosave() {
wp_deregister_script('autosave');}
add_action( 'wp_print_scripts', 'disable_autosave' );
プラグイン"Disable Revisions and Autosave" でも同様の効果。
(プラグイン内に、上記スクリプトが書かれている)
▼xrea管理画面>ツール
「ファイル所有者の修正」を実行
▼プラグイン
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
http://jp.blogherald.com/2009/05/01/5-wordpress-plugins-i-never-blog-without/
カテゴリー順番/タグ管理
My Category Order
Simple Tags
投稿リビジョン制御
Revision Control(リビジョン数などをコントロール可能)
Delete-Revision(リビジョンがあるかどうかチェック、削除)
Disable Revisions and Autosave(リビジョン、自動保存を停止)
外部リンク制御(_blank、アイコン付与)
Link Indication
文字列置換
Search & Replace
コメントスパム対策(CAPTCHA画像表示)
SI CAPTCHA Anti-Spam
携帯閲覧
iPhone用: WPtouch iPhone Theme
日本携帯用: Mobile Eye+(PHP4の場合)、Ktai Style、MobilePressNEO(開発中止?)
その他モバイル用: WordPress Mobile Pack
http://blogging.from.tv/wp/2008/12/23/939
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/1245.html
http://linux.matchy.net/archives/38
位置情報投稿
http://ja.forums.wordpress.org/topic/201(PHP5以上推奨?私のPHP4環境では動かず)
バックアップ
WordPress Database Backup
"php_value session.save_path '/virtual/(ユーザ名)/temp/session/" を設定するとファイルがAPACHEオーナーになりますね。そして、毎回「ファイル所有者の修正」を実行しないといけないですね。なんか、めんどくさい。なんか、いいやりかたありますか?
返信削除