Biz誠の「iPhoneやめました」への反響がすごい
少し前の記事だが、ちょっと感想書いてみる。「iPhoneやめました」
私は海外でiPhoneが発売されて以来、日本での発売を楽しみにしていたが、3G発売の時には様子見で、3GSが出たときにすぐ買ったiPhoneユーザー。
だからといって日本の携帯を軽視しているつもりはないし、WindowsMobileも使ったがあれもいいと思う。
(Andriodもこれから使ってみたいし)
それぞれを使ってみて、今のところ一番私に合っていそうなのはiPhoneのようだった。
ただし、それはサブのドコモ回線があっての話。
ソフトバンクの電波状況が予想以上に悪く、契約してみて驚いたからだ。
ではなぜTouchにしなかったのかというと、私の性格上、どこでも3Gでネットが使えないと結局不満に思いそうだったからだ。
今となっては、Touchを買ってイーモバイルのPocket WiFiなどを契約した方が安く済むかもしれないが。PCを持ち歩いた時にも繋げられるし。
そう思うのは、私のiPhoneの使い方が「携帯」的ではなく、どっちかというと「PDA」的だからかもしれない。
私の年代では珍しいと思うが、ドコモ端末で、iモード(携帯サイト閲覧)、iアプリ、デコメなどをほとんど使っていなかったことも、違和感を感じなかった大きな要因と思う。
携帯で見ていたのは天気予報、乗り換え案内、都バスの接近情報ぐらい。
電車で携帯をいじる代わりに、ノートPCやWindowsMobile端末、またはDSやPSPなどをいじっていたからである。
最初からiPhoneに「日本の携帯らしさ」を求めていなかったので、機能的に不満に思うことが少ないのだろう。
「iPhoneやめました」の記事を受けて、様々な感想がブログで飛び交っているのを読んだが、iPhone1台で満足している方々には、私のように「携帯は電話とメールしか使っていなかった」という方が多いように思った。
私の場合は、ドコモ携帯のメリット(カバーエリアの広さ、「電話」の形をしているので持って話しやすい、など)も捨てきれないので、こちらも持ち歩いている。
2つ持たないといけないが、それぞれのデメリットを補完しあえているのでとりあえず満足している。
しかし、この記事で驚いたのは、この部分だ。
ブログへの反応はいろいろだったのですが、ちょっとびっくりしたのは「『iPhoneやめました」であっさりやめれる(コメントママ)人なんて、そもそも iPhoneを何も使いこなしてない人なんですよ。その持ち歩いてるPCだってろくなもんじゃないでしょう。そして『iPhoneやめました』と公に表明する時点で知れてる人間性です」というコメントがあったことでした。
筆者も驚いたらしいが、私もびっくり。
iPhoneを解約しただけで、持ってるPC、はたまた人間性の中身まで決め付けられてしまうんだ・・(笑)恐ろしい世の中になったもんだ。
ここまで来ると、なんかもう盲信って感じだ。自分と同じiPhoneユーザーなのに、人によってはかなりの温度差があることを知った。
日本携帯を併用している私も、この方には「iPhoneを使いこなせていないから併用するハメになるんだ!」と怒られてしまうんだろうか。怖い怖い。別にいいじゃん、人が何をどう使ったって。。(笑
日本メーカーの携帯には独自の良さがあるし、iPhoneに劣っているとも思わない。
使う人によって、どんな機能がメリットになってデメリットになるのかも違うので、自分に合わせて選べるということを喜ぶべきではないだろうか。
iPhoneをダメだという人を「わかってない」と一言で切り捨てるのもどうかと思う。
通話のできる「携帯電話」の一種としてソフトバンクが売っている以上、日本の携帯にある機能がないことに不満を持つ人が出るのは当然だと思うし、その問題を解決するためにAppleが動いてくれれば(笑)、さらにiPhoneが良いものにブラッシュアップされていくのだし、どんどん意見は言い合うべきだと思う。
(絵文字やMMSの採用も、その結果じゃないかな?)
というわけで、私も「これがないからiPhoneはダメ」ではなく、「これをこうして欲しい!」という意味でささやかな要望が。

比較的身長が高めで手も大きめの私ですら、親指から一番遠い列のひらがなキーを、しかも外側にフリックする時は、握り方によっては届かなかったりしてミスることが多い(写真は、右手に持って親指で「あ」を左側にフリックしている状態。ちょっと指がツライ)。
そこで、日本語文字入力モードの設定で、真ん中3列の幅を標準より狭くできるような機能が追加されると個人的に嬉しい。
両端の2列の幅を少し広くし、その分真ん中3列を狭くすれば、親指から一番遠い列も届きやすくなると思うのだが。
もっと言えば、幅を自分好みに調整できれば最高。
OSだけで対応できることだと思うし、アップデートで採用してくれないかなぁ。いわゆるユニバーサルデザインってことで。(笑
しかし、フリック入力はほんとすごい発明だと思う。
今までの携帯の入力方法で、出したいかな文字を通り過ぎてしまってよくイライラした私は、とても便利に感じている。
しかし、友人にiPhoneを薦めるか?というと、私は相手によると思う。
PCに全く詳しくない人には、iPhoneはやはり薦めにくい。
突然起動しなくなったりしても、解決方法をいくつか発想できるような人でないと、「大事な時に電話できなくて困った」なんて話を聞いたら、薦めた手前責任を感じてしまうし。。。
iPhoneも、日本の携帯も、それ以外のものも、全部選択肢の一つに過ぎない。
それぞれで欠点も長所もある。
個人個人に合った好きなものを選べばいいと思う。ん??当たり前のこと書いてもしょうがないか。。
だから・・・みんな、仲良くしましょうよってことで(笑
と、仕事上MacもWinも同じぐらいよく使う私は思うのであります。
0 *:
コメントを投稿