第49回静岡ホビーショー&タミヤオープンハウス&しずてつストア
先週末は、第49回静岡ホビーショーへ。連休中に遠出をしなかったし、新幹線なら近いし、ということで初めて行ってみた。
毎年秋に幕張メッセで行われる「全日本模型ホビーショー」より規模は小さいのかな、と思いきや。会場の広さは、一般のサークル展示や自衛隊展示なども全て合わせると幕張より広く、展示もバラエティに富んでいる。
しかも、このご時世でも入場無料という太っ腹ぶりなので、毎年の来場者数も幕張の倍以上らしい。うーん知らなかった。
幕張の入場料は値上る一方だが・・
とりあえず、お約束のタミヤ印の安倍川もちと、今年はチョコクランチを買う。
あと、ケロロプラモ用に買おうと思っていたペイントマーカーが半額になって1本100円だったのでとりあえずゲット。
あと、去年の幕張で買わずに後悔したさんけいの超精密ペーパークラフトを購入。
去年はなかった、鉢植えのかわいいお花を発見したのを皮切りに、人力車とか3~4種類まとめてつい買ってしまった。2割引だし。
こういう気楽に作れそうなのっていい。10月の幕張でも買おうっと。
しかし、今回もまた買わずに後悔したものが。
エアロベースさんのこれ。
見た目がかなり複雑なのでマニア向けなのかと思いきや、「簡単に作れるんですよ」と実演してもらって驚いた。ピンセットで曲げて作るんだ・・すごい。
やっぱり買って来ればよかった。。エッフェル塔。。
ひととおり一周したあと、とにかくすごい人いきれに疲れ、外に出た。
ラジコン関係の企業が集まる南館に行き、ヒロボーのブースへ。幕張でも、ここのヘリのデモを指をくわえて眺めるのが毎年恒例。
そのまま15分ぐらい歩いてタミヤ本社へ。
タミヤ本社で人が集中していたのは、ミニ四駆のジュニアカップが行われていた5階の社員食堂と、5階と1階にあった販売コーナーだったが、私は金型部やデザイン課のオフィスなどの見学の方が面白かった(このへんだけは撮影禁止)。
特に金型部には感動。大きな機械が自動で動き、いくつもの電極を使って少しずつ金属を削っていき、金型を作る。
こうやって作るんだ~、と終始うなずいて回る。
デザイン課では、デカールやパッケージの制作などについて社員さんが話をしてくれた。一応デザイナーの端くれとしては、他の会社のデザインオフィスが見られて興味深かった。
金型部にしてもデザイン課にしても、直接社員さんとお話できるというのはなかなか貴重なことだと思う。
全体的に面白かった。が・・
イベントとは関係ないけど、しずてつストアのエコバッグを買い忘れたことが心残り。。
東京では持っている人をまず見ないし、絵柄もかわいくてちょっと欲しかったのに・・
0 *:
コメントを投稿