iOS 4にアップデートしてみた
iPhone OSのメジャーアップデート、iOS 4 が一般公開されて1日ほど経ったので、続々とアップデート完了の声が上がってますね。実は22日は遅くまで起きていたので、アップデートしようかな~と思っていたのだが、よく使う主要なアプリが起動しなかったりすると困るので、とりあえず昼間調べて帰宅後にアップデートすることにして就寝。
最近は自分でも不思議なぐらいガマン強くなったなぁ・・。
アプリが起動しないとか以前に、アップデートに失敗したりデータが消えたりする例が多々あったので少し不安だったものの、やはりフォルダ分けとBTキーボードは魅力的。iPhone 4予約してないしね。。
バックアップを取っておいても、普通の方法ではOSごと戻せるわけではないようので半分神頼み的だが、幸いなことに無事終了。意外と早かった。
バックアップに10分ほど、アップデートに20分ほどで計30分~40分ぐらい。
早速アプリフォルダ作りへ。
1ページ目に置いているアプリは、1タップで起動したいものばかりなのでほとんどフォルダは使っていないけど、2ページ目からフォルダ祭りになった。。でも計3ページで済んだのはいいかも。
フォルダばっかりにしても、何があるのかぱっと見わかりづらい・・ フォルダもほどほどにするか。見た目もいまいちだし、も少し減らす予定。
そして、EM・ONEで使っていたBluetoothキーボード「RBK-2000BTII」を引っ張り出し、早速ペアリング。おお~、あっさり認識。ちょっとした用途だけなら、iPhoneがPCの代わりになりそう。
キーボードを閉じてスリープモードにするとペアリングが切れてしまい、再度使うにはもう一度ペアリングしないといけないのが少し面倒なものの、パスキーは入力しなくてもいいので許容範囲か。
リュウドのサイトによると、US配列、JIS配列共に「ver.2.0」と箱に明記してあるものでないと、自動再接続ができないらしい。
JIS配列のver.2.0は現在販売中、US配列モデルのver.2.0の出荷は7月からとのこと。US配列の購入を考えている方は少し待つと幸せかも。
(ただしiPadで使う場合なら、古いUS配列モデルでも自動再接続OKとのこと)
しかし…9800円するんだ。ここまで高かった覚えはないんだけど…。
確か、ビックカメラで6000円台だったはず・・2年以上前だけど。
iPhone、というかスマートフォン&タブレット特需を見込んでの値上げかしら。不景気でコストも上がってるだろうし仕方ないのかも。
今、早くiOS4に対応して欲しいアプリは「System Activity Monitor
マルチタスクになったといっても、開けたアプリがどんどん溜まっていく状態。
しばらく使っていてホームボタンをダブルクリックしたらすごい数のアプリがずらり。
いや、確かにこれは望んでいたけど、、さぁ。うーん。ちょっと想像と違う?ワガママですんませんが。
あと、シャッター音消去法が変わった。
今までは着信音を小さくし、指でスピーカを押さえるぐらいで十分だったが、今回から着信音量に左右されずに大きい音が出るようになったので、指で押さえるだけではちと苦しいかも。静かな場所では結構聞こえる。
しーんとしたお店で料理の写真とか取りづらいかなぁ・・かといって新しい方法は面倒くさいし、JBなしでなんとか方法を見つけたいものだけど。
盗撮なんかするような輩が存在するから、しない人間まで不便な目に遭うんだよ・・ホント迷惑。写真の盗撮だけでなく、無断で動画撮って公開するこういうドアホもいるしね。
自分らをアキバのホコ天で晒して、「僕らを撮ってドアホ写真集作って下さい」って言えばみんな許してくれるんじゃないかなぁ(笑
逆に、そーでもしないと許されないぞ、と。
0 *:
コメントを投稿