Fitbitを使ってみた -Become a stepgeek!
ウォーキングのモチベーションアップのために買った、オサレな歩数計、Fitbit Ultraです。
Amazon.co.jpで購入、¥11,500。6月から使い始めて、ほぼ4ヶ月になりました。
実はこれ、歩数データをネットを使って自動で溜めていけるすぐれもの。
メーカーのサイト“Fitbit.com”に個人のアカウントを作り、そこに歩いたデータをアップしてゆくと、
歩数と消費カロリー数がサイト上で蓄積され、表グラフなどで見られる。
目標体重を設定すると、今のペースでいくと目標に到達するのは何月何日頃、というのも出してくれるのが面白い。
今は円高なので、米Amazon.comで買った方が安かった(送料込で¥9,000前後)のだが、日本に着いてから後で関税を払うことになる可能性もあって、結局大きな差はないみたい。早く確実に手に入る方で買ってしまった。
Nikeのnike+FuelBand もカッコ良くて迷ったのだが、腕につけていると結構な存在感になりそうなので、ポケットの中でもOKという点がFitbitを選んだポイント。お値段もこちらの方がリーズナブル。
国産メーカーの歩数計を選ばなかったのも、あのいかにもな外見が苦手なため。
「私、歩数を数えて頑張ってます!!」と、デカい数字で周囲にアピールされるのはちょっと。。色をピンクや赤にしようが、その無駄なアピールは変わらないんだよねぇ。
その点Fitbitは、ボタンを押している間だけLEDが浮き上がって数字が出る仕組みで、ぱっと見は歩数計なのかどうかわからないほど。ブラックベースに青(またはピンク)のLEDが浮き上がるところがなんともオサレ。
ただ、かなり小さいので無くさないように気をつけないと・・
セットアップ
このページ(http://www.fitbit.com/manual)の指示に従って、 まずPC/Macに専用ソフトをインストールする。
インストールしたら、Fitbit.comのアカウントを作る。ソフトを立ち上げると、アカウントの作成またはログインを促されるので、まだアカウントを作っていない場合は「New User?」の欄でメールアドレスとパスワードを決めて、次の画面で身長体重などを入れていく。
インストールとアカウント作成が終わったら、付属のベースステーションを、Mac/PCに接続する。
そして接続したベースステーションに、Fitbit本体も装着。
するとアカウントとの紐付けをするために、FitbitのLEDに数字が現れる。その数字をソフト上に入力し、設定完了。
そのまま少し放置して充電をすれば、持ち運んでトラッキングできる状態になる。
充電とデータのシンクは、このベースステーションを介してのみ行えるので、これも無くさないように注意。
使ってみて
歩数のカウントは、かなり正確。歩きながら手に持って歩数を見たら、その間もちゃんと数字が上がっていた。一日何回階段を使ったかも記録してくれる。
階段のカウント単位は「フロア」。何フロア上がったかが記録される。階段の段数ではないので注意。10フィート(または3メートル)上がると、1フロア上がったとカウントされるとのこと。
数字が目に見えて、しかもデータの同期も自動でできるので、こりゃー楽。ほんとに楽。
専用のアプリもiPhone, Androidに用意されていて、食事の記録も一緒につけられるし、ジムに行くなど他の運動で消費したカロリーも追記可能。
(ただしiPhoneの場合、日本のAppStoreでは今のところダウンロードできず、米国アカウントがある場合のみ可能です)
電池の持ちもよく、説明では5〜7日ごとに充電して下さいと書かれているが、10日ぐらいは持ってると思う。
データの同期と保存
付属のベースステーションを、ネットに繋がったPCにUSBで接続しておく。すると、近くにFitbitがあると無線で自動的にデータをアップしてくれる。繋いでおくと、15分間隔でデータのアップがされる。
なので帰宅してPC/Macの電源を入れれば、自動的にデータ同期完了。
一つのPC/Macで、複数のFitbitを同期することもできるので、家族やパートナーと一緒に使うのもOK。
ーCan multiple Fitbit Trackers be used in the same household?
Multiple devices can coexist in the same household and can sync to the same base station, or multiple base stations. Each Tracker has a unique ID, so any base station will be able to sync your Tracker’s data to the Fitbit account it is associated with. Each Fitbit user does need his/her own account with an original email address, as an account can only have one Tracker linked to it at a time.
アップした歩数データは、もちろんiPhone/Androidアプリでも同期でき、数字を確認できる。いいね〜。
やっぱり歩いた数字が見えると、モチベーションアップになるかも。9500歩とかで帰宅したら、あと500歩を部屋で足踏みとかよくしてます。。つい切りのいい数字にしたくなるっていうか。
Stepgeekになれるか?
一日一万歩を目標に頑張ってます。
最初は結構な数に思えたものの、ちょこちょこ動いていると割と数字が進んでいるので、1時間ぐらい散歩の時間を取れば、あとは日常の動きで1万歩まで補える感じ。歩くのは好きなので、習慣にするぞー。