おかまが、割れた・・ ー三菱本炭釜炊飯器 NJ-SW063
今日は、めちゃくちゃショックな出来事がありまして・・
米好きとして、ちょっと贅沢して買った炊飯器・NJ-SW063の内釜を洗おうとして、ちょっと手を滑らせてシンク内で10cmぐらいの高さから手が離れたところ・・見事に割れてしまった。
表面がお米の膜で汚れているのは、炊いた後洗うつもりだったためなんですがね・・
本炭釜はステンレスや銅の釜と違って割れる可能性があるため、丁寧に扱っていたつもりなので、ショックで呆然。しばらく身動きが取れませんでしたよ・・ (-_-)
本炭釜は割れやすい→しかも1年保証もなし。
全然思いっきり落としてないんだけどな〜。こんなに脆いとは思わなんだ。
通常の衝撃では割れませんが、ごはんや水が入った重い状態で下にドーンと落とすと、割れる可能性があります。
いやいや、それは良く言い過ぎですよ。空の状態でも十分割れましたよ、バリバリに。。
しかも、1年の保証期間中に割れたとしても、「消耗品なので、お買い上げ頂くことになっております(三菱電機サポセンによる) 」とのこと。初期不良って概念はないのね。
まあ、今回は私が落としてしまったのでどっちにしろ保証対象外ってことなんだろうが。
量販店などで、説明書を持参すれば13,000円で購入できるという。
本体購入時もそこそこ高いだけでなく、追加コストが発生するリスクあり
ヨドバシに出向いて聞いてみると、入荷まで1週間から10日とメーカーには言われるらしいが、在庫があればもっと早くなるとのこと。それまでごはんが炊けないってのもツラいな。。
私が悪いんだけど、買ってからそんなに経ってないので、イマイチ納得いってないのが本音。
「消耗品」の割には本体も内釜も高いし、今後も追加コストのリスクを負うのは正直気が重い。そんなこと言ったら、家電は本体も全部消耗品でしょ。
約4万で買ったのに、5万3千円になっちゃった。もう一回割ったら、6万6千円・・あほくさすぎ。。
今まで以上に丁寧に扱うしかないが、次に炊飯器を買う時は、鉄とか銅釜とかにする可能性が濃厚になってきた。
13,000円前後あったら、普通にいい炊飯器が買えてしまうしねえ。
今後は気をつけよう・・・でも、三菱は二度と買わない。
割れたから言うわけではないが、もっと本音を言うと・・
私の場合、銅釜などの炊飯器と比べて、そこまで「劇的に」味の変化は感じなかったのですわ。確かにおいしいんですけども。
5万の炊飯器から10万の炊飯器に変えたとしても、2倍美味しくなるというわけではないもんね。
たまにしか使わない高級な食器などと違って、炊飯器のように日常的に使うものには、やはり耐久性を重視した方がストレスなく過ごせるかと。
私の場合、「あの程度」で壊れてしまう炊飯器には用はないです。パナの3年保証釜に買い替えようかと検討中。
簡単に割れてしまう様な製品を出し、そのリスクを消費者に押し付けるんだね、三菱さんは・・。本炭釜とか土鍋とかはもう避けないとね。人にも絶対勧められない。
高いから品も良いだろうという安易な気持ちで買ってしまったところもあったし、今回はいい勉強になった。反省します。