MacBookAirのSSD容量が残り500MBって言われて焦った
どうも、OS9までは仕組みもわかってたつもりでも、OSXになってからはすっかりついていけなくなってるりんねこです。
今日ウイルスチェックをしていたら、いきなりSSDの容量が少ないってアラートが出てビビりまして。SSDは128GBで、先日まで70GBぐらい残ってたのに・・
急いで対処法をググってメモ。
1. まず再起動
再起動すると、これで65GBまで回復。
tmpであるスワップファイルが大量に溜まっていたらしい。
どんだけスリープばっかして横着してたんだって感じですな。。
メモリ容量に余裕があればスワップファイル作成を無効にする事もできるらしいが、
結構力技っぽく、スリープをよく使う場合はうまく復帰できなくなったりすることもあるらしいので注意。
2. どのフォルダ(ファイル)が圧迫しているのか見てみる
ほぼ回復したが、ターミナルで
sudo du -g -x -d 5 / | awk '$1 >= 5{print}'
と打って、5GB以上あるフォルダを特定してみる。
Apprications、Library、仕事のファイルなどがヒットするが、これはある程度仕方ない。この辺はあとで減らせる部分を探すとするが、他に謎なファイルがひとつ。
/private/var/vm というフォルダが9Gもあった。。
/private/var/vm/ の sleepimageって
正体は、スリープさせた時に作られるtmpファイルの一種である「sleepimage」。
デフォルトの設定では、スリープする度にメモリの内容がSSDに「sleepimage」として復帰用に保存されるらしい。
ターミナルで、
sudo rm /private/var/vm/sleepimage
と打ってその場だけ消去することも可能。(但し、再びスリープすれば再作成される)
sleepimageが作られないようなスリープモードにする事も可能らしいが、頻繁に持ち歩いてスリープさせている人はやめた方がいいかも。
ちなみに、スワップファイルもここに作成されるが、再起動したせいかほとんど残っていなかった。
その他にも可能性あるかも
今回は、ほとんどスワップファイルのせいだったわけだけど、その他にもいろんなところにいろんなゴミが溜まる事があるらしい。下記参照。
ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1081
わけわからんくなってるOSXですが、ちょこちょこメンテしないとダメですな。。
0 *:
コメントを投稿